よかったですね~~!!
3ヶ月!たった3ヶ月で すごい成長ですね! 私は 中間レポートは直接 ミーティングという形で学校で話し合って渡されたんですけど、あき母さんの番号で言うと「2」 「3」が多かったです・・・ 「1」はありませんでした。
評価が厳しい? 実は 「4」に近いのに かろうじて 「3」にした?
なんて考えてしまいましたが、このミーティングで 「私たちも もっと頑張ります」みたいな事を先生たちがおっしゃった後・・・ ウチの子は 場面かんもく状態になっていったんです。
ペースがウチの子には あってなかったんでしょうね。きっと・・・。 学校に行くのも友達も好きなんですけどね~
悩みは 尽きません。
【2006/03/31 18:21】
URL | しーまま #idpD9AK.[ 編集]
ん~、うちの評価はけっこう甘甘かも。縦線横線、家で描いてるの見たことないし(笑)
>ミーティング以降… 本当は、目標の方を潔く設定しなおすべきかもしれないですよね。能力以上のことを求められるとコンプレックスを感じちゃう、って言いますもんね。それが外へ向かうと攻撃性になっちゃうし、内へ向かうとかんもくとかの形になっちゃうのかな。 きっと頭がよくて、プライドが高い証拠かもしれないですね。なんか、得意なことで自信をつけさせてやったら治ったっていう体験談もどっかのサイトで見かけましたよ。
うちも3ヶ月ごとにミーティングをするって話だったはずなんだけどどうなんだろう?今日親子登校日なので質問してみよう、と思っていたら通訳の都合がつかず中止。 もうそろそろ通訳さんなしでもいけるかな、と思わないでもないけれど、いまひとつ自信がなくて。 STの先生はさすがに解りやすくゆっくり話してくれるけど、担任は少し早口でつらい。 私のリスニング能力もつまり、息子と同レベルらしいです(笑)もしかして負けてるかもしれない(汗)
【2006/03/31 23:41】
URL | あき母 #-[ 編集]
|