fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    ついてない日々
    金曜日の朝から原因不明の湿疹に悩まされている。
    最初は肩甲骨の辺りだけだったのが、週末の間に背中全体に拡大。薬局に走り抗ヒスタミン剤の内服薬と、ステロイドクリームの一番弱いのを手に入れてきたが効果なく、とうとう腹部と腕にまで広がってきた。
    痒いし、さすがに気味が悪くなり、医者に診てもらいに行ったのだが、優しそうなアメリカ人の女医さんは気の毒そうに首を傾げるばかり。
    「今されているケアは正しいし、原因が分からないのでどうしようもない。ステロイドの少し強いのを処方しますので1週間使ってみて良くならないようならまた来てください」
    処方せんを薬局に持っていくと80g入りのでっかいチューブを出してくれた。

    地下室のシンクの排水パイプから水が漏れ始めた。洗濯機を回すたびに床に水溜りができる。夫に見てもらったら一言「FIX-IT(アパートの修理担当)を呼べ」。
    翌日修理のおじさんが来てくれて、簡単なパイプの取替え工事と思いきや、古い配管が外す途中でぽっきりと折れてしまい、助っ人を呼んできてバーナーで溶接を始めたりの大騒ぎ。
    なんとかきれいなパイプになってやれやれと思い、次の日洗濯していたら…またもや床に水溜りが…新旧パイプの継ぎ目から漏れてる…。
    で、再度修理を依頼。

    とどめは昨日の夕方、牛乳がなくなったので買いに行ったらいつも飲んでるCalder Dairyが売り切れ。仕方なく別のスーパーまで足を伸ばし、無事購入して「さあ帰るよー」と車を出しかけた時のこと。
    アメリカではバック駐車する車は滅多になく、みな前進で入れてバックで出る。私もそれに倣って、ハンドルを右に切りながらバックで車を出し、シフトレバーをDに入れてさあ行くぞ、と前を向いた時。
    すぐ左側の駐車スペースからバックしてくる車がいる。
    危ないぞ、とクラクションを鳴らしたが止まらない。
    なんで?なんで止まらないの?
    頭が真っ白になり、とにかく必死にホーンを鳴らし続けたが、敵さんじわりじわりじわりと下がってきて、…ごつん。
    運転席のドアが少し凹んでいる。
    車検制度のないアメリカでは自己責任ということで、フェンダーが落ちかかっていたり、錆び錆びだったり、ライトが割れて配線むき出しの車なんかが堂々と走っているので、こんなの壊れたうちに入らないんだろうが、帰国時には中古車として高く売りたい愛車をキズ物にされるのはちょっと痛い。
    幸い先方は上品な感じの老婦人で、おろおろしている私を見るや警察への連絡など全て手配してくれ、ふたりでそのまま警察署へ行ってaccident reportを作成してもらった。たちの悪い相手でなかったのがせめてもの救いか。
    どんなに気をつけて運転していても「アメリカ人は運転ヘタだから結構もらい事故ってあるんだよ」と聞いてはいたけれど。
    かなわんなあ、ほんとにもう。
    スポンサーサイト



    【2006/03/15 11:35】 アメリカ生活 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

    この記事に対するコメント
    お久しぶりです。今日は立春の日です。暑さ寒さも彼岸まで。お彼岸の中日。春、花粉症で、マスクをしている人が増えてきました。この辺りは、水仙やチューリップの芽が土から顔をみせてきました。モグラが押し上げた土がもこもこと盛り上がっています。でも、まだ、自動車のタイヤを普通タイヤに替えられません。4月に入って雪が降ることがこの辺りではあるんですよね。
    あき母さん、体調はいかがですか?大丈夫ですか?
    ここは、3月6日に市町村合併で、大きな市になりました。あわただしく動いた合併と年度の切り替えに伴う動きのあるこの時期。落ち着きません。
    一人一人が本当に大切にされる地域、行政を作っていくには・・・大きくなったことで、見えることと、かえって見えなくなってしまうことがあります。しっかり見つめる眼差しをもっていたいと思います。
    あき母さん、お大事にしてくださいね。
    では、また・・・
    【2006/03/21 21:17】 URL | めがねのあやこ #-[ 編集]

    あやこ先生お久しぶりです。お忙しそうですね。

    湿疹はようやく治まってきました。ビールの飲みすぎで肝臓でも悪くしているかもしれません(笑)ビタミン剤でも買ってきます。

    こちらでは地方自治体というのは住民投票で設立されるので、市町村に属していない(!)地域もあるのだとか。それもどうかと思いますが、
    何でも行政におまかせではなくて、住民が積極的に参加して意見を言って、いい地域にしていこうという姿勢は見習わなくてはいけませんね。
    【2006/03/22 03:17】 URL | あき母 #-[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿











    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック