あき母さん
私は よく韓国人に間違えられます。 何度聞いても 覚えられないんですが 何とかという人に そっくりだそうで、 毎回 ごにゃごにゃ 韓国語の後 必ず XXX でしょ? みたいな 同じ名前 XXX が出てくるのです(笑)
一体 どんな人なんだろうと 興味深々なんだけど 学生の頃から かれこれ10年前から 言われてるので 今をときめく 若手ではなく きっと 日本で言う 熟年なんだわ・・・と 思っております。 ガクッ・・・
そうそう。
ウチの子 先週から 場面かんもく症 っぽくなってしまいました。 家では 話すのに クラスでは ウン とも スンとも 言わなくなってしまったんです。 でも 行くのを嫌がるわけでもなく むしろ喜んで行くのですが、、、 以前なら 「この色は何ですか~?」 「グリーン」 というくらいの受け答えはあったのに 今は ホントに 何も言わなくなってしまったのです。
ボランティアで 入って クラスを見てて 先生ともお話したんだけど おそらく 何かがきっかけで 話さなくなった、言葉を引き出そうと 無理しすぎたんじゃないか・・・ という事で しばらくは STも担任も 無理に 話し掛けず 無理に答えを求めず 様子を見よう ということになりました。
悩みます・・・・・・・
【2006/03/12 15:25】
URL | しーまま #idpD9AK.[ 編集]
しーままさん こんにちは。 場面かんもく症、名前は聞いたことあるのだけど、という程度なんですが、検索エンジンで多数ヒットしてくるので、悩んでられる人はたくさんあるみたいですね。 定型発達のお子さんなら「ちょっと内気なだけ、そのうち治るさ」とゆっくり構えていられるのでしょうが、発達の気がかりやバイリンガル環境などいろいろな要因を抱えていると、なかなかそうも言っていられないですよね。
喜んで通っているというのが救いですね。
【2006/03/14 01:39】
URL | あき母 #-[ 編集]
|