|
アフターコロナの学園祭 |
今日・明日はQ次郎の高校の文化祭です。 Q次郎はクラス企画の担当になり、部活の時間を削って熱心に準備をしていました。 これまであまり話す機会のなかったクラスメート(特に女子w)ともLINE交換したり、話が出来て良かった…と言っていました。
Q次郎の通うU高、一般公開していなかった過去3年間は 学校HPに文化祭情報を全く掲載していませんでした。 いや、時節柄、非公開なら非公開でいいんですよ。だったらその旨を一行書いておいてもらえれば。 明らかにもう学祭終わってる時期になっても『詳細は決まり次第掲載します』のまんまって…(^ ^;) まあ、在校生とその親には別途連絡してるからいいでしょってことらしいんですが
今年はさすがに数行だけ文化祭の案内が掲載されていました。
“一般公開は 7月〇日〇時~〇時 ×日×時~×時 駐車場はございません 上履きをご用意ください”
以上。的な。 まあ、生徒はカラー印刷の小綺麗なパンフレットを貰ってきていたので (地域のお店から募った広告料という名の寄付金で作成) それ見ながら、友達と「どこ回るぅ」とか考えているようです。
A太郎の通っていたY高はどうだっけ、と思って久しぶりにHPを開けてみたら 上記と同様の文面から「詳細はこちら」のリンクが貼ってあって 当日、一般来場者に配布しているA4一枚のリーフレットがpdfファイルで見れるようになってました。 校内のいつどこでどういう企画をやってるか一目瞭然。 うん、さすが理系の高校、合理的だ。
Q次郎の友人が多く通っている、自宅最寄りのS高のHPもついでに見てみました。 こちらは英語教育等に力を入れている、どっちかというと文系寄りの高校。 「公式サイトはこちら」のリンク先へ飛ぶと クラス企画、部活企画、前夜祭・後夜祭…と 写真も多用した美麗なHPが作成されていました。
三者三様。 こういうところに校風って出るんだなあ、と興味深かったです。
スポンサーサイト
|
|