|
転院先、初診。 |
予約してあったクリニック、ようやく初診の日を迎えました。 寮には異性の家族は泊まれないので(Q次郎の試合もあったし) 母は当日朝早い新幹線に乗り、A太郎とは現地で待ち合わせ。 2か月半ぶりの再会です。
A太郎は先にソーシャルワーカーさんとの面接があって独りで一度来ていて その際に診察券も作ってもらったとのこと。
完全予約制なので、空いている待合室。 都会のビルのワンフロア、こじんまりとしているけれど奥に訓練室もあって小学生くらいのお子さんが入っていきました。 再診・投薬のみのお子さんは短時間の診察で出てきます。
前の主治医からの紹介状は直接クリニックに届いていて 私が事前に送った問診票と、これまでに受けた支援についてまとめた資料と 本人との事前面接で だいたいの把握は出来ている感じでした。
大学の支援室と定期的に面談して配慮を受けていること 現在、特に医療として介入する必要性はなさそうなことなどを確認し
主にお願いしたいのは精神の手帳の更新に必要な診断書と もし不調になった時の介入 とはいえ いきなりさあ診断書書けと言われても先生も困るし 予約が混みあっているので急に受診というのも難しいので
経過観察の意味も込めて、とりあえず2か月おきに受診予約 それと、小6以来心理検査を受けていないので 現状把握のためWAISを取りましょう、ということになりました。
とりあえず定期受診は一人で出来そうな感じなので (お金だけ多めに持っとけよ、と言い含めておきました) 次に私が来るのは、手帳の更新手続きの時かな。
それにしても こちらの先生とは初対面で緊張もあったのかだけど 質問されて、答えが出るまでに10秒ぐらい かかっちゃうんだなあ、相変わらず(^^;) お時間取らせて申し訳ありませんが 何卒よろしくお願い申し上げます。
お昼は、何かいいものでも食わせてやろうかとも思ったけど
 が、まだ解除されていないのであまり観光地的なところへ足を延ばすのはということで ササッとラーメンで軽く済ませて 寮が汚部屋になってないかチェックして
(思ったほど酷くなかった。超狭いので散らかすにも限度があるらしい) (冷蔵庫の中で何か腐ってないかと思ったけど、冷凍食品ばっかりで腐る要因がなかったw)
一緒に買い物でもと思ったけど雨が降ってきたので、断念して帰ってきました。
夏休みは長いので「PCR陰性証明取って戻ってきなさいね」なんて話をしました。 大学の集団接種は、まだ先になるんだろうなあ。
スポンサーサイト
|
|