|
お引越し・2日目 |
2日目はいよいよ寮へ。 少しノンビリと義母の家を出たら 信号、渋滞、信号、渋滞…。いっこうに目的地に近づけない。 首都圏恐るべし。 うちの辺りの感覚だと、たいした距離じゃないのになあ。
予定より約1時間遅れで到着。寮の前に車を止めて、まずは寮長さんにご挨拶。 丸顔の、お優しそうな男性。ホッ。 荷物を降ろす間、まずはA太郎だけ先に館内の案内。 鍵を受け取って、いざ部屋へ。
…せ、狭い!予想はしてたけど。 段ボール運び入れたら、足の踏み場がないぞ(汗) とりあえずベッドメイクだけ先にすれば寝具が片付くからぁ、上に乗れる人は乗ってぇ… 「じゃ、俺たち電気屋に冷蔵庫見に行くわ」 「じゃその間私は荷物片づけておくよ」
しょせん一人暮らし、 食事付きの寮で調理や掃除はほとんどしなくていいのでそれ関連の荷物はほとんどないので 意外にあっさり片付きました。
近くのラーメン屋で昼食を取ってから 電気屋で冷蔵庫を注文し(在庫がないので後日配達) スリッパや枕などを買い足して
寮に戻ると、大学生協に注文していたパソコンとプリンターが届いていたので あき父にセットアップをお願い。 父「これぐらい自分で出来るだろ」 母「いやA太郎はパソコン初心者なんだから。今日中に使える状態にしておかないと、明日いきなり新入生ガイダンスがオンラインであるんだから」 父「テストプリント用の紙ってある?」 母「それは盲点だった とりあえずこの裏紙使って」
最後に一番近いスーパーへ徒歩で移動。 寮の周辺は丘陵地で、思ったよりアップダウンがある。 事前にグーグルマップで近隣の店舗をチェックしてあったけど、直線距離で思うより遠い印象。 「ホームセンターとか、バスで行った方がいい感じだね」 昨日、精神の手帳を書き換えた時に、市バスの無料パスがもらえるというので 「貰えるもんは貰っとけ!」とオバちゃん強く推しといて良かったよ。
夕食もどこかで一緒に食べようと思ってたけど A太郎がスーパーの弁当を買うっていうので ちゃんとご予算内で上手に買えるか見届けてきました。 「弁当一個選ぶのに時間かけすぎ」って父はあきれていたけど ま、そのうち慣れるよね。
明日から寮で食事が出るので 「ちゃんと時間に間に合うように起きるんだよ」と言いおいて 我々3人は寮を後にしました。
スポンサーサイト
|
|