|
がんばれ受験生、と言いつつ放置プレイ |
そしてその間のA太郎ですが
高校はもともと3月はほとんど授業らしい授業がないので 休校宣言のダメージもほとんどなし。 1年間頑張ってきたグループ研究の発表機会がなくなったのと 天文部の観測会が流れたのが残念だったぐらいで。 ほとんど使ってない6か月定期がもったいないんだけど 精神の手帳で、もともと半額にしてもらっているので 経営難のローカル鉄道支援ということで。
いきなり明日で学校オワリ攻撃に動揺するQ次郎を見て 母「もしアンタが6年生でこの状況だったら、絶対暴れてるよね」 A「ウン」 なんて会話はありましたが 元々おうち大好きな自閉クンですから 日々黙々と宿題をやったり、弟に付き合ってスマホでモンストやったり 穏やかに過ごせています。
それにつけても もしA太郎が3歳の時にこの状況だったら… 療育にも行けないで、ろくに外にも遊びに行けないで、ずっと家にこもってろって言われたら…
いま、つらい思いをしている親子が、たくさんいるんじゃないか。それがすごく心配です。
さて、A太郎は今年高3。受験生です。 昨年度の模試では志望している大学も射程圏内に入ってきていたし 昨夏にオープンキャンパスにも行ったし(行っておいて良かった、ホントに)あまり心配はしていないのですが
そうか、もしかしたら彼と一緒に暮らせるのはあと1年なのか。と もっと身の回りのこととか、お金の扱い方とか教えておかなきゃまずかったんじゃないかと思ったり 何かにつけ「今年最後」というフレーズが頭にあって でもコロナ騒ぎで花見にも行けなかったし、山も自粛ムードで行きにくいし この様子じゃ夏休みも家族旅行とか無理っぽいし そんなこともあって、「なにがなんでも現役合格」と尻を叩く気分になれないでいます(;^_^A いざとなると息子を手放したくなくなる母の図ですね…いけませんねえ、こんなことでは。 と、朝ドラ「エール」の菊池桃子を見ながら思うのでした。
スポンサーサイト
|
|