日曜日の午前、真冬日の予報が出ている中、日差しは明るいです。 そっかぁ、あきのすけくんの生活の中の言葉を聞き取るのにあき母さんが日本語と英語の両方を駆使しているんですね。 きっと、日本語の中で育った子も、英語の中で育った子も、3歳ぐらいの年齢で3語文を話すときの文法はあまり気にしないでいいんじゃないかな。(ちゃんとした文法でお話できる子はあまりいないと思いますよ。)あき母さんの英訳したあきのすけくんの言葉は私には、英語で十分通じるから。と、いっても「small change」が使えず、あたふたした人が言うのもなんだかねえ・・・(ううん、あの体験は強烈に心にのこってるんだなあ・・・) 帰国後の通訳のことは、私よりも頼りになることは確かだと思いますが、そのことは帰国後、としても、あきのすけくんの言葉を周りの人が聞き取っていくための手助けをあき母さんにしてもらうことは大切になると思います。あきのすけくんが生活の中で獲得し、使っている言葉を帰国後の環境の中で受け止め、活かし、次につなげていくためにできることを考えていく時に、あき母さん、周りに教えてくださいね。
|