|
カサンドラ症候群 |
まだ正式な医学用語にはなっていないとのことですが。
先日、勤務先にFAXで書籍の宣伝が届きまして。
『向精神薬と妊娠・授乳』 南山堂
精神科の治療を受けながら、安心して妊娠・授乳していただくための解説書のようで うつ病、統合失調症、睡眠障害…といった病名が並んでいる。
あ~ウチには精神科の患者さんあんまり来ないから、要らないですね~、とゴミ箱に入れかけて、 ふと目に留まった文字列が。
“自閉症スペクトラム障害の…”
「あ、ちょっと待って。見せてください」と取りかえして続きを読むと 自閉症当事者への投薬という話ではなくて
“自閉症スペクトラム障害の夫をもつ妊婦・授乳婦のサポート”
…いわゆるカサンドラ症候群、ですよね。
精神科の看板を掲げてはいても大人の発達障害を診れる医者は少なくて 子どものついでに親が診断されるというケースを、私の立場なんかだとどうしても多く耳にするんですが
一般的な精神科領域の本でこうして取り上げられるぐらい 臨床の現場では、ASDの夫をもつ妻のメンタル面でのサポートというのが重要視されつつあって こうして本をかけちゃうぐらい、実際その問題に取り組んでいる医師がいるんだ… というのが
嬉しいような、いや喜んでいる場合じゃないんだけどみたいな なんというか、ビックリ。でした。
我が家はどっちかというと私の方が特性が濃いのですが(^ ^ゞ) 旦那、実は苦労してる…のかな?
スポンサーサイト
|
|