|
音の暴力(> <) |
今日、Qちゃんのランドセルを買いにショッピングセンター巡りをしてました。
で、ついでにあきのすけの靴を買っていこうということで (↓の写真のとおりボロボロになっちゃったので) Qちゃんは疲れてグダグダしていたので、私と一緒にベンチで休んで 靴にはちょっとうるさいあき父とあきのすけ、ふたりで靴売り場に行ってもらったのですが
しばらくして、「コイツ自分の靴なのにやる気ない」とあき父がプンプンしながら戻ってきました。 ま、このふたりが仲たがいするのは、いつものことなので… 苦笑いしながら、みんなで靴売り場に戻ったんですが
そこの騒音レベルが、ひどいのなんの。
原因は、隣接するゲームコーナー。 こりゃ、あきのすけ、靴選びどころじゃないわ…。
子供服売り場がやかましいのは、以前から気になっていたので 普段あまりこの店では買い物してなかったんですが
聴覚過敏がないことになっているあき父も「これはヒドイ」とげんなりしてました。 今度iPod touch持って行って、何デシベルか計ってみよう。正確じゃないけど。
実は以前、ここのショッピングセンター(以下SC)の社員にアンケートをとられたことがあって 「うるさいですよねえ」っていうやりとりをしたので SC側は、事態を把握しているはず。なのに改善されてない。
で、どこに文句を言えばいいのか?規制する法律はないのか? ちょっと調べてみたら、これがなかなか難しい。
ゲーセンは、SCの直営ではなくあくまで専門店という位置づけ。 しかも運営しているのはSCの子会社だから、追い出すという選択肢はない。
で、ゲーセンというのは基本的には風営法で騒音レベルを含め規制されるんだけど SC内にあって「規制対象ゲーム機の設置面積が10%未満」の場合は、設置に公安委員会の許可を得なくていい。てことは、警察に言っても効果なし?
じゃあそこで働く人の労働衛生上はどうよ?っていうと 労働基準法では、規制対象となる業態が規定されてて、その中に商業施設は入ってない。
じゃあその名もズバリ騒音規制法はというと 工場や建築現場周辺の騒音についての法律だから、ちと違う。
でもね、WHOの「環境騒音のガイドライン」には http://otokankyo.org/docs/WHOsummary.pdf ゲームセンター等について
『最低限,これらの施設に頻繁に通っている人にも同じ基準を適用するべきであり,4 時間のLAeq が100dB(A)を超える騒音に年4 回以上曝露されるべきではない。急性聴力障害を回避するには,最大騒音レベルは常に110dB(A)未満にとどめるべきである。』
とあるのよ。
いえね、自ら好き好んでゲーセン通いする人は自己責任だからいいと思うんだけど ただ単に、服や靴を買いに来たいだけの人を巻き込むのはどうかと思うわけ。 近隣のテナントや直営売り場の営業妨害するのも、どうかと思うわけ。
それとも…あの騒音を聞いて「そうだ、ゲーム行こう」ってフラフラ吸い寄せられる 中毒患者の方が、世の中多数を占めてるってこと?
せめて防音壁をつけるよう迫れるだけの なにか法的根拠がありそうなものだけど…、と モヤモヤしてしまいました。
スポンサーサイト
|
|