|
発達障害者サポーター養成講座講師育成研修会 |
…という長~い名称の(爆)研修会に参加してきました。
県の事業で、一般の方に発達障害に関する基礎的なことを知っていただいて 「発達障害者サポーター」になっていただこう、 地域社会における理解を広めていこう。 まずはそのための講師が必要だというわけで。
講演会等でありがちな そもそも発達障害とは…その診断基準は…でお腹いっぱいになってしまうパターンではなく こんな困り感、こんな認知特性があります、ではちょっと体験してみましょう。 をいくつかやって、最後に全体の振り返りをする構成。
いつどこで誰が講師をやっても同じ内容となるように ・シナリオを忠実に守ること。基本的にアドリブ禁止 ・参加者からの質問には答えず、支援センター等を紹介すること というのが、熱意に燃える参加者の面々には物足りなく感じられた部分はありますが
ただの伝達役に過ぎないんなら、DVDでも作って流せばいーじゃん。という形にしなかったのは
やはり人と人が向き合ってしか伝えられない何かがあるんじゃないか。 マニュアルで決められた文章を読み上げる中でも 子どもたちとその家族に対する想いを、少しでも届けられたらいいなあ。
今回参加された方々は、基本的にプロの支援者さん達なので 私あたりに出番があるかどうかは解りませんが(^ ^;)
スポンサーサイト
|
|