少しずつ日差しに明るさが加わってきて春に向かっているんだなと感じることができます。でも、まだ1月。このまま暖かくなることはないでしょうね。・・・間違い電話の記事・・・去年の秋に、初めて国外へ行った時、英語に特別な苦手意識があり、実際に苦手なわたしは、旅行用の英会話の本を探しました。そのとき、本屋で見て、何冊かある中、手にしたのはしっかりと構造化されたつくりの本でした。これなら、持っていて安心だと、見やすいことと、わかりやすいこと、使いやすいことなど、うれしかったな。飛行機、空港の中は、ドキドキしながらも、なんとか、みんなについていきながら、(そうか、こんな感じか・・)と会話を聞きながら挑戦。現地に着いてからは、あいさつを交わすことで精一杯。あるとき、チップのコインがなくなり、買い物をしてレジでおつりをもらおうと考えました。そしたら、お札しか返ってこなくて、「2dollar.....2dollar...」と言ってしまったら、笑われてしまいました。なにやら言いながら、コインをいれたおつりと替えてくれたのですが、それをみていた人が、「2ドルでいいのか・・・?と笑ってたよ。そういうときは、small change をつかうといいんだよ。」と教えてくれました。そうなんだ、・・・と思いましたが、頭の中は真っ白のあたふた状態で、なんにもわからなかったのを思い出します。・・・また、いつか行く機会があるなら、そのときはsmall change 使ってみよう・・・・
食事の記事はわかりやすく訳してくれて、ありがとう、興味深く読みました。誰にとっても共通するヒントがあるように思いました。また、苦手なことに対して取り組むときの、具体的な一つ一つのステップがわかりやすく、「そうか・・・」と思いました。あきのすけくん、おやつをおいしく食べているんだね、よかったね、うれしいです。
|