|
「頭がゴチャゴチャ」 |
金曜日から「予告」は入っていたものの、 3日間の学級閉鎖=生活リズムの乱れは、やはりあきのすけにとって相当ストレスだったらしい。
やっと登校が解禁された、昨日の朝。 口を開けて朝食を食べるものだから、内容物が見えて汚いと両親に叱られ。 鼻水が出てるから薬飲んでけ、と手渡したものの いつもは飲めている小さい錠剤がうまく飲み込めないで なぜか食卓の前で「ガラガラうがい」を始めて 「それはあり得んだろー」とまた叱られ。 かなり凹んだ状態で登校。あーあ。
まあ、風邪気味で体調悪いから仕方ないのかな。
今朝は「靴下がない」と探していて まあ、母ちゃんが洗濯物をたたむのをサボっているので(爆) 室内に干してある中から乾いてそうなのを探し出して履いて。
ふと振り返ると、ファンヒーターの前に靴下とポケットティッシュが転がっている。 「鼻水出てるんだからティッシュは忘れないで」と渡して、玄関で見送って、部屋に戻ってきたら
リビングの隣の和室にハンカチと靴下が転がっていた。
そりゃあ、何足あっても足りないよねえ…。
履こうとして、途中で何かに気を取られたんだなあ。 で、靴下を出したこと自体忘れた、と。
ていうか、タンスの前でそのまま履けばいいのに、なんでこんな長距離移動してるんだ?

いちおう、階段横の半閉鎖空間で着替えに集中できるようにという母の心遣いなんだけど。
あきのすけいわく、「なんだか頭がゴチャゴチャになってますぅ」 うん、それを自覚できるのはとっても素晴らしいことだと思うよ。 「ゴチャゴチャになってきたらさ、(支援級)のお部屋で休むといいよ。このあいだ熱あった時みたいにさ」
もう少しで3学期も終わり。 4月からは、あきのすけ、なんと「高学年」の仲間入りです。 クラブは「囲碁将棋」に決めたようです。 今日も委員会活動の説明があるそうです。 あ゛~、また6月いっぱいぐらいまで荒れるのかなあ。 1学期中に“ふつうの子”に戻ってくれるかなあ。
スポンサーサイト
|
|