|
映画観てきました |
Qちゃんが「ゼクロム見たい~!」と言うので ふたり引き連れて行ってきました。
最近うちの市にもシネコンができて 以前は数十キロ離れた町に行かないと見られなかったような 子ども向け映画が上映されるようになったので。
(ただしそのあおりで、町なかの昔ながらの映画館は閉鎖となってしまいましたが…)
前日のうちにネットで座席指定して、映画館へGO。 障害者割引、珍しく手帳の種別も等級も問わず「付き添い者ひとりも同額」だったので 本当~?と、いちおうチケットカウンターで確認したら 手帳の表紙をチラッと見ただけで、あっさり発券してくれました。
あきのすけは子ども料金でも障害者料金でも同額だけど 大人(私)は当日券に比べて600円引き。 これならちょくちょく連れて来てやってもいいわあ。
だからって、 ジュース買って、パンフ買って、シールポスター買って、って 値引いてもらった以上に、充分お金落としてるんですけどおw
さて、すこし早いけど、とっとと座席に座る。 まだ~?とウダウダしているQちゃん、上映始まる前にジュース飲みきってるし。
例によってひとしきり予告映像が流れた後で、画面が暗くなって、 さあ本編が始まるのかな?と思ったら
あれ?…なかなか始まらないぞ?
初めての映画館だし、こんなもんなのかな? それにしても遅いなあ。 観客一同、首をかしげつつ、おとなし~く待っていたのだけれど。
さすがにおかしい、と前の席の女性が立ち上がって場外へ。 しばらくして係員が「上映トラブルがありました。申し訳ありませんがしばらくお待ちください」と。
ええ~っ。
救いだったのは、あきのすけが冷静だったこと。成長したねえ。 去年、学童のみんなと一緒に見に行ったので 映画館という場所自体には慣れていたのが良かったかな。 待っている間、パンフレットでストーリーを予習。 買っておいてヨカッタo(T T)o
昔の、技師さんがフィルムをガシャンとセットして、なら トラブルがあればその場ですぐ解るんだけど。 シネコンって、映す側には場内の状況、伝わってないんだなあ。 いいんだか悪いんだか。
結局、20分くらい遅れて上映開始。 途中Qちゃんが「トイレ行きたくなっちゃった」のと (今度からコイツ連れてくるなら端っこの席にしなきゃ) 2、3回、緊迫した場面であきのすけが耳ふさいで「わあぁ~」だったのを除けば 楽しく鑑賞させていただきました。 ビクティニ、超かわいい♪
で、待合ロビーに出ると、ジュースとポップコーンを抱えた親御連れがワサワサ。 「次回の上映開始時間の変更をお知らせします」と係員がメガホンで叫んでる。 そっか、次の回の上映を待つ人たちだ。トラブルで上映時間がずれ込んだから、入場できずに待たされてたんだ。
良かった、朝一番の上映にしておいて。 駐車場も空いてたし、 何よりこの状況、あきのすけ絶対発狂する。
「ご迷惑をかけたお詫びに」と、映画館の人がタダ券1枚くれました。ラッキー♪ と、いうことは、 来月公開のゴーカイジャーも観に来なければ。 得したんだかなんだかよく解らんけど、ま、いっか。
お好み焼き食べて、ご機嫌でおウチに帰って、 二人であーだこーだ言いながら協力してシールポスター完成させてました。 これで夏休みの作文ネタ、一個クリア?
スポンサーサイト
|
|