|
ソーセージパン |
久しぶりにぽっかりと暇な週末なので 何ヶ月ぶりかでパンを焼きました。

イースト・砂糖多めのこの生地は 私がパン作りを始めて最初に買った本に載っていた配合で 初心者が多少雑に扱ってもちゃんと膨らんでくれる、 べたつかず扱いやすい生地なので 子どもと一緒に作るのにちょうど良いのです♪
今日はソーセージを巻き込んで、二次発酵後に切り込みを入れてマヨネーズを絞ってみました。
私的には「生地を涙形にして、太い方にソーセージを置いて」という正調バターロール型の成形(手前左)を教えたつもりだったのですが、 手先不器用な自閉兄と 小麦粉粘土と区別の付かない三歳児相手には そんな高度で繊細なテクニックは通用せず。
丸めた生地をそのまんま麺棒でつぶして 真ん中にドンッとソーセージを乗せて 巻きつける、というよりパタパタッと上下を折り返して ギューッとまるでギョーザのように指の跡をつけて「ハイッ」(^ ^) 母苦笑。 でも兄弟競い合うように、嬉しそうに作り続けて、12個あっという間に成形完了。 ま、おウチで食べるんだから、多少不格好でもいーよねー。
で、焼き上げてみたら、
子どもたち方式(手前右)の方がかえってきれいな形に仕上がってました。 ま、人生そんなもんよね。
今日の配合; 強力粉450g(日清のパン専用粉と国産ユメアサヒを半々) 上白糖15g SAFドライイースト12g 塩7g 無塩バター37g 豆乳305ml
ショートニング+水で焼くと表面パリッとするんですが 今日はありあわせの材料&思いつきで国産小麦粉+バター+豆乳にしたせいか ふわふわモチモチのパンでした。 Qちゃんはこういう方が好きなんだけど あきのすけは皮がパリパリじゃないとおウチで焼きたてのありがたみが薄かったようで。 といいつつしっかり1個半食べました。
これで明日の朝ごはんも準備オッケー。
スポンサーサイト
|
|