|
お手伝いロボ |
教育テレビの人気番組「ピタゴラスイッチ」、うちの子供たちも大好きなのだけれど 最近始まったコーナーでひとつ気に掛かっているものがある。
「お手伝いロボ」
「おとうさんスイッチ」がそろそろマンネリ・ネタ切れなので その後継コーナーということらしいのだけど。
スイッチひとつでコドモがテキパキとお手伝いをこなしていく。 全ての親が一度は夢想する光景かもしれない。 でも。 夢は見果てぬ夢のままにしておいた方が良かった気がする。
だってねえ。 スイッチひとつでコドモを思いのままに動かそうなんて とんでもない危険思想だと思いません?
おとうさんスイッチは、本来強者であるお父さんが、弱者である子どもの命令に「従ってあげている」ところがほほえましいわけで、 また「おとうさん、よくできました!」と高らかに宣言するあの場面は 日頃の光景と立場が逆転しているから可笑しさがあるわけで。
我が子を思いのままに操り、不敵な笑いを浮かべる母親、なんて、 どうしても見ていて素直に笑えないのです。
…なんて偉そうなことを書いていますが、 ♪お手伝いロボ 緊急出動 キミが手伝えば世界は平和~ というあの歌を、どうしても ♪キミがいなければ世界は平和~ と心の中で歌ってしまう、とんでもない母親なのでした。
スポンサーサイト
|
|