|
靴ひも |
寒い地域に住んでいるので、小学校でスケートの授業があります。 学校の中に、冬季は自前のスケートリンクが登場するのです。
それで、冬休みの宿題に スケート靴が自分ではけるよう「靴ひもを結ぶ練習」というのがありました。
えっ…母ちゃんだって、靴ひも結べるようになったの、 確か小学校3年生頃だったよ。 まだ1年生で、しかもあきのすけは手先超不器用。
どうしよう。 どうやって教えよう。
ため息をつきながら、Qちゃんのお昼寝布団にカバーをかけていたら、思い出した。
そういえば。 保育園では、お昼寝布団を片付ける時、自分でひもで縛る練習をさせてたんだっけ。 あきのすけのお下がりのお昼寝布団には、縛る用の長いひもが縫いつけてある。 「あきのすけ。これ縛れる?」 「うん」 ♪×にして~下から通して、ミミちゃんとミミちゃんと… 保育園で習ったらしい謎の歌を歌いながら、ぶかっこうだけど一応チョウチョ結びができている!
ただし、お布団の長―い紐と、細くて短い靴ひもとではかなり勝手が違ったようで ちょっと苦労していたけれど、 冬休み中黙々と自主トレに励み、何とか形ばかりは結べるようになりました。 実際には結ぶところよりも、「引っ張りながら金具に引っ掛ける」方が難しかったようで スケート靴がきちんとはけてる状態、には程遠いのですが。
ありがとう保育園(T T) 人生に無駄なことなど何一つないのですね。
スポンサーサイト
|
|