|
M78星雲はどこ? |
入学祝に、ムダ知識大好きなあきのすけのため何冊か図鑑を購入してやったのだが ツボにはまったのは親のお下がりの古―い「星・星座」。 実は何を隠そうあき母も子供の頃天文マニアだったので 「私の子だなあ…」と思っていたのですが。
最初は全天の88星座を覚える、と言い出し。 星座にまつわる物語とかから、興味を広げてくれればいいなあ、と思っていたのですが あきのすけの興味の対象はここでもやはり「数字」。
銀河や星雲に「M○○」とか「NGC△△△」とかいう、 分類番号がついているのはご存知でしょうか。 あれを、かたっぱしから覚え始めたのですね。
それで、お風呂での会話が「アンドロメダ大星雲はMいくつでしょう?」 …さすがに覚えてないわそんなモン。
それで、ささやかな反撃に出ました。 「じゃあM78星雲って、どこにあるか知ってる?」 「???それって、どういう名前?」 「ウルトラの星。」 「…わかんなーい。どこ?」 「実は、母ちゃんも知らない」ニッ。
プラネタリウムの説明は、あきのすけにはちょっと難しくて、面白くなかった様子。 早く梅雨が明けて、ホンモノの星空を見上げたいものです。 夏休みの自由研究は、天体観測かなあ。
ちなみに、ホンモノのM78は、オリオン座にある散光星雲だそうです。
スポンサーサイト
|
|