私も完全母乳にこだわったことに後悔しています。子供は自閉症です。
低血糖の知識と、赤ちゃんはお弁当を持って生まれてい来るから3日間は大丈夫、という非科学的な迷信を広めることを医師や助産師にやめていただきたいです。
【2011/01/11 00:03】
URL | まや #-[ 編集]
哺乳瓶に慣れてしまうと母乳に移行するのが難しい、
初乳を与えることのメリットや乳腺炎の防止、など
母乳推進自体には、合理的な理由はいろいろあると思うのですが
特に初産婦は、どこまで頑張ればっていう加減が解らないので。
私も抱え込んでしまう性格なので
ギャン泣きする新生児を抱えてひと晩中途方にくれて、
でもそれが普通だと思い込んでいたので
入院中も早めに助産師さんを呼びつけてしまっていればまた違ったのかな、なんて思います。
糖水を与えるのは罪悪だとすら、当時は思ってましたものね。
実際、出生直後の2回や3回、どうってことなかったはずなのに。
まあ乳首をくわえるのが下手(=不器用)でギャン泣き(=パニック)という時点で
既に自閉の兆候?というのは後付けではあるんですが。
ちなみに下の子のときはカンガルーケアをいうのをやったんですが
私はやって良かったと思ってますが
これも普及につれてあちこちで事故が起こったりしているそうで。
何が正しくて何が間違っているのか…。
その時々の知識で判断していくしかないんですけれどね。
【2011/01/11 12:28】
URL | あき母 #-[ 編集]
検索でたどり着きました。
一歳のうちの子は、全体の発達遅れと自閉傾向があります。
出産入院中は、母子別室、授乳時のみ赤ちゃんに会う。母乳は全く出ず…
放置気味の産院で、もっと色々自分から聞けば良かったです。
3日目に、低血糖で糖水を与えられました。ミルクは何故か5日目から、と決まっていて、あげれませんでした。低血糖なのに…
一人一人に合ったケアをして頂きたかったです。うちの子もギャン泣きでした。お腹が空いてたんですね。4日目から傾眠だったかもです。
この入院中の栄養不足をずっと後悔しています。違う病院でミルクを満足に与えていれば、うちの子の人生は違っていたのかな、とよく思います。
【2017/05/22 08:57】
URL | みかん #XJ5lvIGc[ 編集]
しばらく更新してなかった関係で、お返事遅くなりました。 まだ見ていただいているかどうか解りませんが…
この記事を書いてから、もう9年もの月日が経っているのですね。 いろいろ苦労させられた我が長男も、だいぶ落ち着いて元気に中学生やっています。
そんないま思うのは そもそもお乳を飲むのが下手くそすぎた ちょっとうまくいかないとパニクッていた、こと自体が 既に自閉の徴候だったんだなあ、と。
人一倍ぶきっちょで、怖がりの脳を持って生まれてきたけれど きっとその代わりに与えられたものがある。 それは必ずしも能力的なものでなく 助けてくれる人たちとの出会いというような、目に見えない、見過ごしてしまいがちなものかも。
ここ数年、いろんなところにこんなことを書いています。
「過去は変えられない。でも未来は変えられる」
「生まれてたった数年で、決まってしまう未来なんてない」
あきのすけが1歳の頃 今のように穏やかに暮らせる日が来るなんて夢にも思いませんでした。 人生、たいていのことはきっとなんとかなる。
みかんさんとお子さんの未来が幸多かれと祈ります。
【2017/08/03 00:09】
URL | あき母 #-[ 編集]
|