|
あきのすけと英語5 |
一時はほとんど英語など忘れてしまったかに思えたあきのすけだが、 テレビの幼児番組や、アメリカから持ち帰った音楽CDやDVDなどのおかげで興味は持ち続けていたらしい。 最近「○○は~、えいごでぇ~?」としきりに尋ねてくる。
今日もお風呂で、 「せんは~?ten hundred?」オモチャ代わりの計量カップの1000のことらしい。 「惜しい。千はthousand」 「thousand。コップは?」 「cupでいいと思うよ。麦茶飲む時に使うガラスのコップはglass。難しいね」 「(ぞうさんのジョウロを指して)長い鼻は?」 「long nose。longが長い、noseが鼻。noseは知ってるでしょ、♪eyes & ears & mouth & nose…」 「これは?」と次に彼が指差したのは、手桶。 「これは、うーん何だろう、わかんないや。アメリカの人は使わないんじゃない?」 ふーん、としばらく首を傾げていたあきのすけ、おもむろに発した言葉は。
「O-Ke!」 
発音はバッチリなんだけど、なんぼなんでもそれはちょっと…。
て言うか…君いつのまにそんなギャグが言えるようになったんだい?
スポンサーサイト
|
|