|
ポークソテー・アップルソース |
紅玉の季節が終わらないうちに、アップルソース第2弾。 日本語で検索すると、豚肉料理と合わせるというのが多いようなので、あきのすけの大好物、豚肉のステーキと組み合わせてみました。

<基本のアップルソース> 紅玉 小2個 芯と皮を除いて約5ミリ厚のいちょう切りにする リンゴジュース(果汁100%) 50ml
耐熱ボウルに入れて電子レンジで10分加熱。全体をかき混ぜてもう10分加熱。 やわらかくなったらマッシャーでつぶす。 今回は料理用ということで砂糖なしにしたら、マッシャーできれいにつぶせました。 糖分を入れると中から水分が抜けて筋っぽくなってしまうということのようです。形を残すプレザーブスタイルのジャムならそれでいいんですけどね。
<肉用のアレンジソース 3人分> 上記の半量を小鍋にとって弱火にかける。 バター大さじ1を入れて溶かし混ぜる。 水少量でやわらかさを調節する(本当は白ワインの方が風味が出ると思いますが、子供がいるので)。 私はこのあと粗挽きブラックペッパーを入れてみましたが、見た目的に×でした。
豚ロース肉(カツ・ソテー用)は、筋切りをして、やや強めに塩コショウをして油を引いたフライパンで焼きます。 お皿にソースを敷いた上に、焼いたお肉を乗せて出来上がり。
はっきり言って、超簡単。でもご馳走っぽいでしょ?(付けあわせがあればもっと良かった) ネットで紹介されていた作り方は、お肉に小麦粉をはたいたり、ソースに調味料を入れて味を調えたりしてましたが、省略しました。分量もいいかげんです。 でもこれで十分美味でした。 酸味の強いリンゴで作るのが、唯一のポイントですね。きっと。
スポンサーサイト
|
|