fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    カスタマイズ
    さて、前回書いたとおり、オモチャの種類や色々な物の配置など、一年前の我が家はまだまだ赤ちゃんモードだった。現在のあきのすけに合わせたカスタマイズが必要だ。

    まず衣類の配置。自分で選びたがるあきのすけのために、手の届く位置に収納場所を変更。不要になった紙おむつを処分して肌着を移す。

    次にトイレ。自分で行って用を足す、までは上出来なのだけれど、なぜかパンツをはかないで出て来てしまう。何度言っても直らない。前の家ではちゃんとズボンをはいて出てきたのに、なぜ?
    とりあえず「トイレ手順書」を作り直して壁に貼る。
    ズボンをぬぐ
    パンツをぬぐ
    トイレにすわる
    がんばる
    でた
    おしりをふく
    みずをながす
    てをあらう
    パンツをはく
    ズボンをはく
    おしまい

    さあこれがあれば忘れないでしょ、と思って見ていると、パンツを握り締めたまま立ち尽くしている。「ほら、はいて」と促すと、ようやくペタンと座って足を通し始めた。
    あ、そうか。床が冷たいから座るのがイヤだったんだ。ごめん。慌ててトイレマットを敷いた。
    トイレのフタには「のりません」の張り紙。

    買い物や手続きであちこち出かけないといけないのに、なかなか動こうとしてくれないあきのすけ。靴下イヤ、お買い物イヤ、とグズグズ。そのたびに大喧嘩。
    朝はなかなか着替えようとしないし。夜は歯磨きしようとしないし。
    ということで、改めて絵入りスケジュール表を作成。
    20061006124337.jpg

    プリントアウトして、ハサミで切って、糊を塗って、厚紙に貼って、ウォールポケットに入れる。得意の「グルー(糊付け)」は手伝ってもらった。
    満足げに眺めていたあきのすけが、ぽつりと言った。
    「がっこう、おやすみ。」
    そういえば昨日も寝言で「すくりばす、がっこう!」と叫んでいたっけ…。
    「学校行きたいね。お友達に会いたいよね。」と話しかけると、しばし沈黙の後、さっと立ち上がって高いところに置いてあったビーズコースターを指差し「ちょうだい」。
    自分なりに、今の状況を理解して、我慢しているのかなあ。

    がっこう、早く決まるといいね。
    スポンサーサイト




    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿











    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック