fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    えにっき(1)
    今日で夏休みも終わり。
    北海道より緯度の高いこの地域の夏は短い。長過ぎると思っていた夏休みも、過ぎてしまえばあっという間だった。
    で、夏休みの間、実はちょくちょくお出かけしていたのだけれど、取り紛れていて全くブログに書けなかった。
    他人の旅行記はたいていつまらないのが常なので、ここではなるべく簡単に記録するにとどめようと思う。

    8/12 きのこ狩り
    あき父の趣味のひとつが「きのこ狩り」。日本でもちょくちょく出かけていたのだが、こちらでは公園でハイキングをしていてもあまりキノコにお目にかかることがなかった。偶然、こちらの「キノコの会」のHPを発見し、採集会に参加させていただくことになった。
    mushroom.jpg

    残念ながらあまりたくさんは取れなかったが、宝探し気分で森の中のハイキングを楽しませていただいた。終了後はポットラックパーティー。あき父はこちらのスタッフにいろいろ質問したり情報交換したりして有意義な時間を過ごせたようだ。

    8/18 Lansing~Holland
    州都Lansingへ立ち寄り議事堂を眺める。
    statecapitol.jpg

    周辺には石造りの教会など趣きのある建物も多いが、オフィス街だけに都会らしい活気はあまり感じられなかった。
    西へ向かい、ミシガン湖畔の街Hollandへ。名前のとおりオランダからの移民が作った街だそうで、春のチューリップ祭は毎年盛況だとのこと。
    風車公園に立ち寄り、あまり上手でない民族舞踊を見せてもらった後、風車内部を見学。
    windmill.jpg

    実際に動いてはいなかったが「くるくる」系の装置の数々に、あきのすけはすっかり魅入られたようだった。
    五大湖沿岸には水運が盛んだった時代の名残の灯台が数多くある。その中のひとつ「Big Red」を訪れた。
    bigred.jpg

    日本ではあまり見かけないタイプの、赤いペンキ塗りの建物。すぐ脇の水路をプレジャーボートがひっきりなしに行き来していた。「お船には、乗りません。」と何度もつぶやくあきのすけ。どうやらヨットに乗ってみたかったらしい。

    8/19 Chicago downtown
    サンクスギビング以来二回目のシカゴ。今回は全米でも3本の指に入るというシカゴ美術館へ。
    ChicagoIOA.jpg

    広大な館内は全部まじめに見て歩くときりがないので、印象派絵画を中心に見て回る。モネの「睡蓮」、ルノアールなど、久しぶりに優雅な時間…と言いたいところだが、退屈して宇宙語を叫び続けるあきのすけをなだめながらなので、落ち着かないことこの上ない。
    特に中世の甲冑と、アフリカンアートの展示を嫌がっていた。何か彼の感性にとって耐え難い刺激があるのだろうかと興味深かった。

    8/20 湖水浴
    イリノイ州からさらに先のウィスコンシン州Kenoshaまで足を延ばし、ミシガン湖で湖水浴を楽しんだ。
    lakemichigan.jpg

    少し風が強く波も高かったが、広大な湖と砂浜はまさに「うみ」。カモメもいる。
    皆で砂遊びを楽しんだ後、お弁当を食べて、路面電車に乗った。沿線には恐竜博物館やヨットハーバー、灯台資料館などが点在し、ちょっとした観光地。
    帰りにウィスコンシン名物のチーズも買った。
    cheesecastle.jpg
    スポンサーサイト



    【2006/09/07 13:41】 アメリカ生活 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿











    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック