はじめまして! 4才の自閉っ子を持つハハです(*^_^*) 昨年からアトランタ在住です! 永住組みではなく、駐在なので、いずれ(数年後)日本に帰ります。 ぜひぜひいろんなお話しさせてください!
弱者に優しいのか厳しいのか・・・・私もここへ来てわからなくなってます。 来る前は周りから「アメリカだと障害者に優しいから日本よりはいいわよ」なーんて聞いていたのですが、いちがいにそうでもないなと。 実際、現在問題山積みです。。。 学校側とバトル開始っ!ってかんじです。 州によって、また、カウンティによってぜんぜん違いますよね。私が住んでいるカウンティはスペシャルEDのシステムが良いと言われていたのですが、そう言われたからか、人が多くなって今ではお粗末な感じがします。
バイリンガルな環境も悩みですよね。特に永住組じゃないときは。
ではでは!
【2006/01/27 23:22】
URL | りんぷー #-[ 編集]
りんぷーさん初めまして!うちのももう3才後半なので、歳同じくらいですね! アトランタ、というと、わりと南の方ですか?
州による違い、結構大きいみたいですね。佐藤夫妻著の「~アメリカ障害児教育の魅力」を読んでから来たのですが、なんか手続きはなかなか進まないし、自閉症専門の担当者っていうのも特にいないみたいだし。日本の療育は「保育」の延長だけどこちらのは本当に「教育」って感じで、イメージとのギャップはありますね。 ただ診断から日が浅くて日本の現状をよく知らないままこちらに来たので、「なんか、よくわかんなあーい」ってのが本音です(汗)
そう、たくさんの専門家が集まってくれるのはありがたいと最初は単純に思ったんだけど、いざ療育が始まってみると「この問題は誰それの担当」みたいな、いったい責任者は誰?みたいな。日本も米国的なシステムを取り入れようとしているけれどどうなんだろう?とちょっと思ったりして。まあいろいろ見て日本の仲間のところへ持ち帰れればなと思っています。
【2006/01/28 05:10】
URL | あき母 #-[ 編集]
あっ! 早速 りんぷーさん みっけ~!
あき母さん こんにちは。 私が りんぷーさんに あき母さんのブログ紹介したんです。 りんぷーさんとは ネットを通して知り合いました。 私は 西海岸在住です。
数日前 最初の方の日記に 書き込みしたんですが、管理人だけ見れるように してしまった?みたい?で・・・ 気づいて貰えなかったかも ^-^; (私も どこに書いたか わからないので また同じ事書いちゃいます ↓)
あきのすけ君と ほぼ同じ年 3歳半の息子がいます。 10月に IEPをして 11月から プリのスペシャル児の1人として 普通クラスに 通ってます。 まだ はっきり診断という 診断がついてないのですが 言葉が あきらかに 遅いので。。。
月から金 一日3時間 なので あきのすけ君と 一緒ですね。 プラス プリスクールの時間中 STを 週に2回 受けてます。
暗黒の1歳児 と 2歳児時代 全く同じ経路辿ってます。 今の出てる言葉も 怪しい 2語文 3語文、プリで習った歌 連発の連発。 今後 どうなるのか・・・う~ん・・・・・と 悩むところです。
毎日の更新 楽しみにしてます! (←プレッシャー? 笑)
【2006/01/28 16:10】
URL | しーママ #idpD9AK.[ 編集]
しーママさん、はじめまして! わあ、海外在住ママ結構多いんですねー。なんか、心強いです。
必ずしも医学的診断がなくても、教育側の判断でspecial edが受けられるのはありがたいですね。日本はいま専門医の初診が数ヶ月待ち、地域によっては数年待ちだとか。で、診断書がないと療育も福祉サービスも難しいというとんでもない状況みたいです。
毎日の更新、ははは、勘弁してくださいぃ(汗) ま、なるべく頑張ります。
【2006/01/29 05:16】
URL | あき母 #-[ 編集]
ほんと、ネットのある時代でよかった(^^) 多分知り合う機会がなかったであろう離れた人たちともこうしてお話しができるんだもん!
「暗黒の1歳児 と 2歳児時代」うちも一緒ですよぉ~ 子育て楽しくなかったですし。(^_^;)
毎日ヘトヘトでした。愛情が返ってこないというか、「他のみんなは子育て楽しいのかしら?」と思ってました。 今思うと、ぜんぶ「しょーがないこと」なんですけどね。(^^)
専門医の初診、日本では半年近く待ちました!で、こっちだと早いのかと思いきや、ウェイティングリストの長いこと!! 最初、「半年待ち」と言われ、「IEPしたいので」とお願いレターを書いて早めてもらいました。
私が住んでいるカウンティはここ何年かでスペシャルニーズが爆発的に増え、自閉っ子が4倍にもなったらしく・・・(汗) 少ないバジェットを我が子にまわしてもらうのは大変です~
【2006/02/02 08:02】
URL | りんぷー #-[ 編集]
4倍はすごいですね(・0・) そういえばうちのクラスメートのお母さんも、この数ヶ月でクラスの人数が倍以上になったとか言ってました。
初診待ちはやっぱり長いんですね。そういえば、ホームドクターのチェックアップの時、予約を取ろうとしたら二ヶ月先くらいの日付を指定されて「それは困る」って言ったら少し早くなりました。やっぱり生命に関わらないから優先度が低いんでしょうかねえ。
【2006/02/02 23:38】
URL | あき母 #-[ 編集]
|