fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    09 | 2023/10 | 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    おもちゃの値段
    夏休み前の面談で、「ごっこ遊びがだいぶ上手になってきました。あともう2種類ほど、例えば料理とか掃除の真似っこを、おうちでもさせてみてください。」と言われた。

    日本にいた頃にも、ままごと道具を買おうと思ったことがある。
    だが、お店やネット通販などいくら調べても、材質やデザインにこだわってやたら高価なものか、値段はまあまあだけど色使いがあまりに悪趣味なものしか見つけられなかった。
    それで結局買わずにここまで来た。

    で、こちらのおもちゃ屋をのぞいてみると、本物そっくりの質感の鍋セットや、こぎれいなカップ&ソーサーなどが、お手ごろ価格でいろいろ並んでいるではないか。
    子供そっちのけで親の方が品選びに夢中になってしまった。

    で、迷った末に選んだのはこちらのセット。
    mamagoto.jpg


    動作模倣をしやすくするために、同じ道具が親の分と子供の分と、二つずつあったほうがよい。というのが先生のアドバイスだったが、同じものを二セット購入するのはやはり現実的でない。これは皿・カップ・カトラリーが2組ずつ、鍋とフライパンが深型・浅型各1個。グレーと水色の色使いも男の子が使うのに違和感がない。

    購入する時は興味なさそうにしていたあきのすけだが、数日後「あけて」コールがかかった。道具のみで食材は持っていないので、急遽折り紙をハサミで切って「ハンバーガー」。
    紙のハンバーグを焼いて、紙のパンにはさんでパクッ。
    これが意外に受けたので違う食材も用意して「ハムサンド」。
    本物は絶対食べないトマトやレタスも、食べるフリならOKらしい。母ちゃんの分もお茶を入れてくれて、楽しかったのかなかなか「ごちそうさま」を言ってくれなかった。


    お買い得といえば、「はらぺこあおむし」のDVDというのを見かけて、安かったので購入した。
    aomushi.jpg

    ディズニー社が手がけたということで、あおむしの表情、音楽との調和はさすがだ。あきのすけも食い入るように見入っていた。で、Amazonで日本向け製品の価格を見てびっくり。我々の購入額の3倍以上する。
    アメリカには再販制度がないので、各店舗で自由に価格がつけられる。セール等で二割引三割引は当たり前という状態だ。こちらでもエリック=カールは人気作家だが、日本ほどのブームにはなっていないということはあるだろう。それにしても…。
    リージョンコードの関係で、日本製のプレーヤーでは再生できないので、他人様へのお土産にできないのが残念。

    よく行くクラフトショップにしても、様々な手芸材料や工作キットなどが充実していて、こんな店があったら夏休みの自由課題に困らないのになあ、と思う。
    アメリカ人の間ではやれクリスマスだ誕生日だと言っては大量のオモチャが飛び交い、家も広いので子供たちは信じられないくらい大量のおもちゃを持っている。それもどうかと思うが、日本では通販でしか買えないような知育玩具や、人気ブランドのよくできた製品が比較的簡単に手に入る状況にはやはりため息が出る。店によって品揃えが違うのも印象的だ。
    日本のオモチャ業界は、少子化対策として客単価を上げることばかり考えていて、本当に子供が使うのにふさわしいものを提供できていないんじゃないか。なんてことを考えさせられてしまった。
    スポンサーサイト



    【2006/07/10 13:26】 アメリカ生活 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

    この記事に対するコメント
    お久しぶりです。
    ままごとセット なかなか可愛いですね!
    あき母さんの このサイトは ホントに いろいろと参考になります。

    ところで リージョンコード アメリカもののDVDは 日本では見れないのですか? 日本のは こっちで見れなかったけど 逆はOKだと 勘違いしてました。 そうなんだ・・・。

    確かに 日本のおもちゃは アンパンマンとか キャラクターがついてて とにかく 売れれば 何でもいいって 感じですよね。

    ところで・・・・

    そろそろ 帰国?!  
    【2006/07/10 16:32】 URL | しーまま #idpD9AK.[ 編集]

    しーままさんお久しぶりです。
    そう、アメリカの市販のDVDは、日本のプレーヤーで再生できないんです。パソコンのDVD-RAMならリージョンコードの設定を変更できるのですが、それも回数制限があり。
    なので、うちはこちらのDVDレコーダー/プレーヤーを買って持って帰ることにしました。
    ちなみにテレビ番組とかを自分で録画したものはリージョンフリー状態なんだそうです。

    で、

    そう、帰国なんです。そろそろ引越し準備を始めないといけないのですがつい伸ばし伸ばしにしています。めんどくさくて(爆)
    日本もちょうど障害者自立支援法で制度が変わる時期とあって、あきのすけの帰国後の身の振り方がスムーズに決まるかどうか、かなり微妙…。
    一日中顔つき合わせていると衝突してばっかなので、どこでもいいからめんどうみてえ~って感じです。
    【2006/07/11 05:29】 URL | あき母 #-[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿











    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック