|
オートミールクッキー |
「オートミールは食いたかないけど、このパッケージの写真のクッキーは美味そう」 というあき父のリクエストにより、オートミールを買わされてしまったので、ネットでレシピを検索してオートミールクッキーを焼いてみた。

焼く前は、まるで押し麦の粒をキャラメルで固めたような具合だったが、焼くとちゃんと膨らんでサクサクのクッキーになった。我が家のオーブンは「下火のみ」のせいか、クッキーは下ばっかり焦げてあまりうまく焼けないのだが、今回はまあまあの出来。
しかし気がつくと、アーモンドにチョコチップ、クルミ、10grain(雑穀)、そして今回のオートミール。焼き菓子材料がかなりだぶつき始めている。せっせと使わないと帰るときに捨てることになるのだが、これだけの副材料を消費するのにどれだけのバターと砂糖を使うかと思うと…。
ちなみにこちらでは、クッキーの扱いはおやつというより軽食に近いように思う。 食事の時間帯にかかるような集まりのときには、直径10センチくらいの巨大なクッキーが供されることが多い。コーヒーショップでは一枚1ドル以上の値段で売っている。 確かに腹にたまるので、我が家も外出時の携帯食として常備している。市販のものであることが多いけど…これから毎週せっせと焼くか…。
ちなみに今回のレシピ。(アメリカサイズの天板一枚分)
cake flour 100g baking powder 1tsp butter 60g light brown sugar 80g egg(beaten) 1 walnut 30g oats 90g chocolate chips ?g
手順は普通のクッキー同様、 バターをクリーム状に練り、砂糖と練り合わせ、溶き卵を少しずつ加え、クルミ・オーツ麦・チョコチップを混ぜ、ふるっておいた粉類をサクサク混ぜ、天板にスプーンで落として平らにし、170度Cで10~12分焼く。 チョコチップを思いつきで入れた分甘くなってしまったので、砂糖はもう少し控えてもいいかも。所要時間はたったの1時間。 レシピはいろんなバリエーションがあるようなので、またいろいろ試してみようと思う。
スポンサーサイト
|
|