fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    04 | 2016/05 | 06
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    人混みと、予定変更と。
    ずいぶん長いこと更新が滞っていました。
    私も本業が忙しくなり
    あきのすけも、いまのところ大過なく中学校生活を送れているし
    そろそろ自分のことを世間様にあまり言ってほしくないお年頃かな、ということもあり。

    でも今日は久しぶりに、「ああやっぱり」という出来事があったので。


    あき父が、市内のY町で行なわれているイベントに行ってみようと発案。
    おいしいパン屋さんが何軒も出店するというので(^ ^)
    お昼ごはん食べに行こうよ、と子どもたちを連れてGo。

    ところが
    開始から1時間ちょっとしか経っていないにもかかわらず
    売り切れているブースが続出。
    残り少ないお店には長蛇の列。
    歩行者天国ゾーンを一歩出たら、他県ナンバーの車がひっきりなしに
    一方通行だらけの旧街道に迷い込んできて、危険なことこの上ない。

    いいお天気過ぎて暑いし。
    なんだか気力がなえて早々に退散。
    お昼はどこかのお店で食べようということになりました。

    ところがY町から自宅までの道すがらって、あまり飲食店がないのですね。
    駐車場はかえって遠いからと徒歩で来たのが裏目に出ました。

    最初は、某喫茶店を目指して歩き始めたのですが
    「あそこ、食べ物とドリンク両方だと結構客単価いっちゃうんだよねえ」と私がつぶやいたのが
    あき父の脳内で「あの店には行きたくない」と勝手に脳内変換されたらしく。
    母「でもQちゃんが行ってみたいならいいよ」
    Q「いや別にそれほどでも。他にお店ないと思ったから」
    父「じゃあラーメン屋にでもするか」

    で、特に何も考えずにそのまま道なりに歩いて行って
    ふと「ラーメン屋って、△△のことだよね?」と私が確認したら
    あきのすけが急に何かグズグズ言い出して。
    どうやら「△△に行くならこの道は遠回りだ」と言いたかったらしいのですが
    いやもうここまで来ちゃったら引き返すはないんだけど…。

    で、さらに数百メートル歩いてマクドナルドの前に通りかかった時に
    「そうか、マクドっていう選択肢もあったよね。ラーメン屋とマクドどっちがいい?あきのすけの選択に任せるよ」
    なんていう無茶を、あき父がいきなり言い出しまして。

    暑いからラーメンよりマクドがいいかも、でも親はラーメンの方がいいみたいだし…
    で、あきのすけ、無限ループに入ってしまいました。

    父、なんてことしてくれるんじゃい(怒)

    母「いや、ラーメン屋目指してここまで歩いてきたんでしょ、申し訳ないけどパン系だったら私は最初の喫茶店の方が良かったわよ」
    父「え、だってあそこは高いからってアンタがダメ出ししたんじゃん」
    母「はぁ~?なに勝手に人のせいにしてるわけ?」
    というわけで、母の強権でマクドは却下させていただきました。

    熱いの嫌だったら冷麺もあるからね、で丸く収まったかと思ったんですが…
    あきのすけ、メニューが決められないウダウダぐずぐずベソベソ…になってしまいました。

    うん、暑いわ腹減ってるわっていう状態での
    予定の二転三転は、ちょっときつかったよね。

    はぁ~兄しょうがないよねえ。って表情で
    一番冷静だったのはQちゃんだったかもしれません。

    スポンサーサイト