fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    10 | 2014/11 | 12
    S M T W T F S
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 - - - - - -


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    すっごくいまさらだけど、『風立ちぬ』
    レンタルビデオ屋で借りてきて見ました。
    本当は劇場公開の時に行きたかったんだけど、ジブリ好きのはずの旦那がなぜか嫌がったので(笑)

    主役の声優を務めた庵野秀明氏が、棒読みだヒドイってものすごく批判を浴びてたんですが
    実際に作品を見て、その謎が解けました。

    堀越二郎って、アスペくんだったのね(^ ^;)

    いえ、宮崎監督がそう思って描いているかどうかは解りませんけれど。
    現実と妄想が唐突に入り混じる場面展開といい
    設計図面を眺めているだけで頭の中に風が吹いて飛行機が飛んで、それがバラバラになるところまで解ってしまうあの感覚といい

    天才と呼ばれる人の頭の中で起こっていることは天才にしかわからなくて
    その感性を私の知っている言葉で説明するとしたら
    「非常に特性の濃い人だね」っていうことになる。

    研修先のドイツの工場で、みんなから離れてフラフラ~っと小型機の方に歩いてっちゃうシーンなんて
    ホント我が息子を見てるようだったわ



    映画の最後に「一機も戻ってきませんでした」という切ないセリフがありますが
    先日、飛行可能な零戦が帰国したというニュースがありましたね。
    勝手な意味づけをしたがる人たちから「堀越二郎を取り戻したかった」と語った宮崎氏。
    私も、純粋な夢の悲しい結晶として、この飛行機が飛ぶ姿を見てみたい…と思います。
    スポンサーサイト



    【2014/11/10 13:03】 趣味 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    修学旅行に出発しました
    あきのすけ、今朝修学旅行に出発しました。
    明日の夜に帰ってきます。

    いつもながら、事前学習のしおりがしっかりしているので
    状況の解らない親が妙な付け足しはしない方がいいと判断して
    一緒に荷物を確認した程度です。
    あきのすけいわく「しっかりした子が同じ班になった」そうなので
    きっと先生方の方で色々×10配慮して下さったんじゃないかなあと思われ。

    刺激の多い都会で、迷子にならないか?
    キャパオーバーしてパニック起こさないか?
    バスに酔わないか、また忘れ物してくるんじゃないか…
    いろいろ不安要因はあるんですが、言いだすときりがないので

    「緊張する~」という息子に「大丈夫さぁ」と返して
    手を振って見送って。
    子どもらの列が駅のホームに消えてった後からドキドキしてきました。

    毎度、親の方が試される気分です。
    【2014/11/05 11:30】 小学校 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    近頃のオモチャって(怒)
    今日、新装開店のラーメン屋に行ったら
    「妖怪メダル」を1枚くれました。

    くれる、という折り込み広告を見て、Qちゃんが行きたい行きたいというので
    混んでそうでやだなあ…でもまあ昼メシ作らなくて済むし

    ラーメンとチャーハンのお味は、まあまあ悪くなかったです。
    和風とんこつという割に、節系の香りが強くてちょっと意表を突かれたケド。


    「もっと強い奴のが良かったんだけどなあ」と言いつつ、満足げなQちゃん
    「持ってないと友達にバカにされるんだよ」とポツリ。

    ゲームの類に両親が否定的なのを知っているので
    本当は欲しかったけど、やせ我慢してたんだなあ。

    「DSは買う気ないけど、メダルはそんな高いもんじゃないみたいだから
    お手伝い頑張ったら、ご褒美に買ってあげてもいいよ」と話して
    いちおう値段とか、どこで売ってるか確認してみるか、とネットを開いたら…

    2枚で税抜き180円は、別にいいの。
    小学生のニンジンに使う価格としてはまあそんなもんかな、って。
    でも
    例によって、入手困難なんですって。
    大人気で品薄で、店頭では常に売り切れていて
    いついつ入荷しますって情報をチェックして並んで買わなきゃいけないような状態なんですって。

    こちとらそんなヒマじゃねーよ

    これは…
    そう、数年前、Qちゃんが仮面ライダーフォーゼのベルトを欲しいと言った時と、同じ状況。

    転売屋が定価の数倍、何万円もの値をつけて取り引きしているところまで同じ。


    Qちゃんは別にゲームをしたいわけでも
    レアなグッズが欲しいわけでもなくて
    ただお友達と話を合わせるために数枚持ってたいだけみたいなんだけど
    まあそういう客は、メーカー的にはありがたくないんでしょうけど、ねえ。

    購買意欲を煽るだけ煽っておいて
    供給しないというこの業界のやり方には毎度腹立たしいにもほどがあります。
    どうせたいして原価もかかってないんだろうに
    わざと品薄状態を演出してレア感を出すという戦略なんでしょうかねえ。

    かつて食品業界に身を置いていた人間としては
    需要にお応えできない(しない)生産計画しか立てられないって恥以外の何物でもないと思うのですが。

    と、書いているそばで
    工作好きなQちゃんは「妖怪ウォッチ」を自作しようと試みておりマス…けなげなヤツ

    頼むから普通に定価で、買いたい時に買わせてくれよっ

    あ、完成したそうです。
    妖怪ウォッチ

    今回もらったのはZメダルなので~
    このあと零式の製作に取り掛かるそうです。
    ホームセンターでLEDライトでも買ってきて、ボタン電池で点くようにしたら
    来年の夏休みの工作で提出できるかしら。
    【2014/11/01 17:03】 きょうだい児 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)