fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    06 | 2013/07 | 08
    S M T W T F S
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    お裁縫!
    先日、授業参観がありまして、科目は家庭科。お裁縫の授業でした。

    実はその前日、宿題のプチ日記に「玉結びができなくてパニックになってしまいました」と書いてあり。
    ああそうだ、うっかり忘れてたけど、この人底抜けに不器用だったんだっけ…。

    当日は保護者がフォローに入ってくださいということで
    あきのすけのお手並みを拝見したのですが

    まず、針に糸が通らないっ

    これで1時間終わっても無意味なので
    「いいよ、ドラえもんのひみつ道具出しな」ってことで
    糸通し器を投入。
    針金を針孔に入れて~針金の輪っかに糸を通して~引き抜く♪

    よし、じゃあ玉結び行ってみよー。
    糸を人差し指に巻きつけてー、指先をすり合わせながらネジネジネジッと
    …したら、輪っかが人差し指から抜けてくるはず…なんだけど…アレ?
    だから、よーく見てな、こうするんだよっって母ちゃんが作って見せて
    じゃあ時間ないから、後で再挑戦しなさい。

    はい、布の裏側から針先を出します…ちょっとずれたね、もうちょっと上…下…右…ウーム。

    そうか、手元が見えない状態で、手先の感覚だけで微調整するのって、やっぱり難しいんだ。
    あ、針を出したい位置の、そんな近くを持ってちゃ、ほら指を刺しちゃった。

    じゃあ最後玉止め。
    糸の出てるところに針を置いて…いや、指で押さえてなきゃずれちゃうでしょ。
    糸を手前から向こうに、クルクルッと…あ、教科書に書いてないけど、しっかり引き締めないと、そんなゆるゆるじゃ玉にならない。
    いや、左手は針から離しちゃダメだって。針の向きは変えなくていいんだって。

    ハァ…こりゃ確かに大変だわ。

    とりあえず、教科書が役に立たないことだけは解ったので
    久しぶりにあきのすけ仕様の手順表を作る必要がありそうです。


    まあ男子だし、最近はミシン使えないお母さんも珍しくないからいいんだけど
    せめてボタンつけくらいは自分でできるといいよね。
    「うちの父ちゃんは自分でボタン付けやってるでしょ?」「…ハイ。」
    って、帰宅後に復習してたらQちゃんが「オレもやりたいぃ~」
    いえ、保育園児さんは針に触らないでください、頼むから。
    スポンサーサイト



    【2013/07/19 12:22】 小学校 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    熱帯夜
    高原学習から帰ってきて
    「早寝早起きで、ゆっくり休んでね~」と言われているというのに

    暑い。暑すぎる。

    我が家にはクーラーは二台。
    一台は一階に、
    もう一台は二階のパソコン部屋。
    こども部屋にはつけてない。

    窓を開け放して、扇風機ブンブン回したけど、やっぱり暑い。

    普段は出入り禁止だけど
    「パソコン部屋で寝ていいよ?」
    「いい。自分の部屋で寝る」

    って断ったくせに
    Qちゃんは一階で親と一緒に寝ると聞いて
    超うらやましそうな顔。



    で、今日はパソコン部屋で寝たいと言ってきた。
    「ゆうべうるさかったから」
    そう?いつもと変わりなかったけどなあ、表の車通りもテレビの音も。

    あ、もしかして、扇風機の音?

    近頃すっかり落ち着いていたから忘れてたけど
    モーターの回る音が嫌いだったんだっけ、この人。
    いつもは微風だけど、ゆうべは風量MAXにしてたもんなあ。

    ということで、
    クーラーのタイマーをセットして、パソコンはいじられないよう電源を落として「おやすみなさい」
    ちゃんと眠れてるといいんだけど。

    今日の装備
    La Crosse Technology社の「お天気時計」というのを
    あきのすけの服装アドバイザーとして長年愛用していたのだけれども
    そろそろ本体の調子が悪くなってきて。
    買い直そうと思うのに、どうしてもうまく検索できない。

    まあね、真夏日だからって海パン一枚になられるのもどうかとは思うんだけど。
    で、お兄さんよりお姉さんが水着になる方が嬉しいって一般ピープルが思う気持ちも、ワカランでもない。

    まあ、あきのすけの服装選択スキルもだいぶ身についてきたことだし…
    と諦めかけていたところで、
    ↓のリストの中から

    支援に役立立つiOSアプリ一覧
    okakohei.com/iOS_APP_List_Oka2013.pdf

    こんなアプリを見つけました。

    今日の装備
    https://itunes.apple.com/jp/app/jin-rino-zhuang-bei/id477335294?mt=8

    天気予報に基づいて、服装や持ち物を指南してくれるというもの。

    ただ、エリア選択がざっくりなので
    もう少しピンポイント予報に基づいてくれればいいのになあ。

    このお兄さん少し寒がりらしくて
    この季節、もう長袖は着てませんけど…自宅、そこまで標高高くないですけど?みたいな(笑)

    まあ子どもたちが面白がってくれているので良しということで。
    【2013/07/04 03:31】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)