|
余暇活動… |
幼い時から、「眠い・腹ペコ・退屈」は問題行動の三大要因として警戒してきたのだが 生活リズムが整ってくるにつれて前二者はそれほど恐れるものではなくなってきた。
が、ここにきて最後のひとつ「退屈」が、けっこう厄介なことになってきた。
今日の朝。 目覚まし代わりの携帯電話のアラームが鳴る。 そうだ、今日は土曜参観日の代休で休みなのに、アラーム解除しておくの忘れてた。 寝ぼけまなこで起き出して、携帯を手にすると…
“ベタッ”
と、なんだかイヤな手触り。 (やられた…)
このごろ、あきのすけが、母ちゃんの携帯をイタズラするのだ。 汚れた手で触るからすぐ解る。
...read more
スポンサーサイト
|
Qちゃんと英語 |
最近明るい話題が少なかったので、 弟ネタをひとつ。
アメリカ帰りのあきのすけは、もうすっかり英語を忘れてしまったのですが 当時の遺産である ABC型の型はめパズルとか 英語の歌CDなどは、おウチにたくさん転がっています。
その影響かどうか、 ひらがなより先にアルファベットに興味を持ってしまったQちゃん。
親は今のところ定型だと思っていますが、 彼にも多少は、あきのすけと同じ血が流れているのかもしれません。 それはともかく。
教育テレビの「えいごであそぼ」もお気に入りで ジェニーとエリックの真似をしてみたり、 英語の歌をいっしょに口ずさんでいたりします。
特に好きな歌は、いろんな動物が出てくる"Old McDonald's Farm"
♪Old McDonald had a farm, E-I-E-I-O~
これをQちゃんが歌うと
♪おーなっかの はらが~、いやいやよ~
確かに、キミしょっちゅうお腹丸出しで歩いているけど、ねえ。
|
光合成するカラダ |
お天気のいい朝は気持ちがいい。 晴耕雨読というけれど、天気のいい日はそうでない日より仕事がはかどる気がする。
以前から、「ただいま光合成中~」と言いながら 元気の出ない日はのんびり日光浴をしていた私だけれど どうやら、本当に「光合成」しているらしいです。
最近「セロトニン」が ストレスに打ち勝つための脳内物質として巷で話題になっていて 自閉症とセロトニンが関係しているという説も一部にあるので そういう話題を見かけたら少し気に留めるようにしていたのだけれど
朝の光を浴びるとセロトニンの分泌が活性化されるそうです。
最近朝のグズグズが激しいあきのすけ。 なかなか着替えようとせず、すぐ「車で送って~」とか言い出す。 雨の日に特にひどいのは、濡れるのが嫌いだからだろうとばかり思っていたのだけれど。
気持ちよく晴れた今日の朝。 ウダウダ言いながらも、いざ家を出て歩き始めると だんだん足取りがしっかりしてきて顔つきもニコニコ。 付き添って一緒に歩いている私自身も、最近のイライラが少し軽くなった気分。
朝の散歩は気持ちいい。 ひょっとして、それ以上の意味があるのかな。なんてことをふと思ったわけです。
タッピングがセロトニン分泌を促すと言っている人もいるらしく 泣く子をなだめるのに背中トントンするのはもしかしたらそういう意味もあるのかな、とか。 昔から経験的に良いと言われている事には なにかしらちゃんと理由があるのかもしれませんね。
|
|