fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    「つたわるフォント」
    読字障害のある人には、明朝体っていうのはめちゃくちゃ辛いんだよ。
    ゴシック体ならまだ読みやすいんだけどね。
    っていう話を何年か前に聞いて
    それ以来、発達障害関係のイベントで使う掲示物等はゴシック体を使ったりしてたんですが。

    最近、職場で
    “「つたわるフォント」使ってます”
    という商品を見かけて
    え、なにそれ?と思ったら
    読みやすさに配慮した、ユニバーサルデザインのフォントなのだと。

    えーそんなものがあるんだ
    それはぜひ使ってみたいっ

    と思って調べてみましたら
    結構、お値段お高いみたいです(^ ^;)

    博報堂
    http://hakuhodo-diversitydesign.com/?page_id=5082
    タイプバンク社
    http://font.designers-garage.jp/ud/typebank/

    マイクロソフトさん、Wordの初期設定、こういったUDフォントにしてくれないかなあ。
    スポンサーサイト



    【2015/07/06 01:07】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    アプリ「NHK日本語発音アクセント辞典」
    視覚優位で、小学生国語辞典を熟読して語彙を増やしたあきのすけ。
    耳から聞いて言葉を覚えていないので、アクセントがめちゃくちゃ変。
    それでなくても、たどたどしくつっかえつっかえ話すのに
    よけい何が言いたいのかワカラン(涙)

    いや、もう彼については仕方ないと思うんです。
    モンダイは、兄を慕って、家にいる時はベッタリくっついて遊んでいるQちゃんまでもが
    近頃何だか妙なアクセントで話すようになってきたこと。

    うーん。

    ネット上の英和辞典では、クリックするとネイティブの発音が聞ける機能がよく付いているんだから
    逆に、日本語の正しい発音が聞けるようなものってないかしらん。
    日本語を学ぶ外国人向けとかでさあ。

    と思って調べてみたら
    NHKのアナウンサーによる発音が聞けるっていうのが、ありました。

    NHK日本語発音アクセント辞典
    https://itunes.apple.com/jp/app/nhk-ri-ben-yu-fa-yinakusento/id510849872?mt=8


    3100円…結構高いよなあ…と悩んでいたら、横から
    「そんぐらい買ってやれよ」と太っ腹なあき父。


    …がっ
    いざインストールしようとしたら
    あきのすけのiPod touchは旧式で、iOSが6までにしかならないので
    ここでは使えないことが判明

    あき父のiPadでなら使えるか…
    子どもに使わせる用に、ネット接続オフとかの諸設定してないんだけど。
    潔くサンタさんにiPadお願いしようかな…。
    【2015/07/06 00:50】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    実物のチカラ
    昨日、市の保護者向け研修会で
    いろんな支援グッズを見せていただいてきました。

    講師のS先生とは
    親の会その他で懇意にさせていただいているのですが
    いつもウンウンうなずきながらお話を聞かせていただいてます(^ ^)

    当初は支援グッズを「作ってみよう」という計画だったようなのですが
    初心者にはまず“あるテクを活用しよう”ということで
    市販の支援グッズやアプリ等を
    いろいろご紹介いただきました。

    タイムタイマーやイヤーマフのような、噂には聞くけれど、実際どうなの?という定番グッズから
    別に障害児向けってわけじゃないんだけどねという太芯シャープペンシル
    読字補助のための「百均で売ってるクリアシートに、自分でカッターでスリット入れました」etc.

    途中からS先生、まるでジャパネットた○たのセールスマンみたいになってましたけど(笑)

    こんなのあるんだぁ、と
    目をキラキラさせながら熱心にメモを取っていく周りのお母さん方を見ていて

    ああ、やっぱり実物のチカラってすごいな。と思いました。

    実際に、見て、触れて
    「うちの子これ使ってるよ~」なんていう話を聞くと
    我が子がそれを使っている姿が想像できる。

    ひとりで通販サイトを眺めていても、なかなか踏み出せない最初の一歩。

    「いかにも障害児仕様」の高価な専用グッズは
    経済的にも、親の心情的にもちょっとハードルが高いから
    一般向けのアイデア商品的な物から入っていけるといいですね(^ ^)



    ...read more
    【2014/06/11 11:29】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    今日の装備
    La Crosse Technology社の「お天気時計」というのを
    あきのすけの服装アドバイザーとして長年愛用していたのだけれども
    そろそろ本体の調子が悪くなってきて。
    買い直そうと思うのに、どうしてもうまく検索できない。

    まあね、真夏日だからって海パン一枚になられるのもどうかとは思うんだけど。
    で、お兄さんよりお姉さんが水着になる方が嬉しいって一般ピープルが思う気持ちも、ワカランでもない。

    まあ、あきのすけの服装選択スキルもだいぶ身についてきたことだし…
    と諦めかけていたところで、
    ↓のリストの中から

    支援に役立立つiOSアプリ一覧
    okakohei.com/iOS_APP_List_Oka2013.pdf

    こんなアプリを見つけました。

    今日の装備
    https://itunes.apple.com/jp/app/jin-rino-zhuang-bei/id477335294?mt=8

    天気予報に基づいて、服装や持ち物を指南してくれるというもの。

    ただ、エリア選択がざっくりなので
    もう少しピンポイント予報に基づいてくれればいいのになあ。

    このお兄さん少し寒がりらしくて
    この季節、もう長袖は着てませんけど…自宅、そこまで標高高くないですけど?みたいな(笑)

    まあ子どもたちが面白がってくれているので良しということで。
    【2013/07/04 03:31】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    Step Note
    入園・入学・進学・進級で環境が変わるこの季節、
    「そうだ、サポブ作ろう」とつぶやいている親御さんも大勢いらっしゃるのではないかと思います。

    …と言っている私は、すっかり忘れてました(爆)
    今年、あきのすけの担任、支援級も原級も交代したのにっ。

    ただね、彼ももうだいぶ落ち着いて過ごせているし
    変化に対するキャパも身についてきたし
    彼のことをよく理解してくれているお友達が大勢いるし
    (3年進級時も、お友達が先生に「こうすればいいんだよ」を教えてくれた)

    去年使ったサポートブック、というよりサポートシートを開いて、書き直ししようとして。
    これってわざわざ伝えなきゃいけない情報なのか、わかんなくなってきちゃいました。

    片付けができないだの
    数字が好きだの
    ぶきっちょで運動が苦手だの
    そんなの、1週間も同じ釜のメシ食ってれば誰でも解ることだよなあ。
    前の担任からの引き継ぎにも当然書かれてそうだしなあ。

    親は、学校での息子の姿を、知らないから。
    あーしろこーしろなんてトリセツめいたもの、作りようがないよ。

    …ということで、今年の我が家は
    先生に先入観なく我が子を見ていただいたらどうなるかという実験をやってみるつもりですが。


    ドロップレット・プロジェクトさんから
    サポートブックのテンプレート
    Step Noteが公開されました。

    stepnotebanner.jpg
    http://droplet.ddo.jp/stepnote/

    おなじみドロ太くん・ドロ子ちゃんの愛くるしさは言うまでもないんですけれど
    秀逸なのは「はじめに」で述べられた、親がどのような想いでこのノートを作ったのか、という部分。

    >解答集というよりは参考書として
    >同じ時間を過ごすための「ヒント」

    それは、ともすれば親の要望や、支援の手法の押し付けになりがちだった従来の「怖いサポブ」とは
    全く違った哲学でこのノートを作ろうとしているんだ、っていうこと。
    その想いが共有できれば
    書いてある中身が多少拙くてもダイジョウブかもしれませんね。

    【2013/04/15 12:49】 グッズ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)