fc2ブログ
AUTISTICな日々
長男A太郎のキャッチコピーは「世界に通用する自閉症児」。大学生になり親元を離れて寮生活をしています。定型発達の次男Q次郎は反抗期真っ盛り、サッカーに明け暮れる日々です。気まぐれ更新のため、コメントを頂いてもすぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


akinosukemomをフォローしましょう
COUNTER


PROFILE
あき母
  • Author:あき母
  • 怒りんぼうで、食いしんぼうで、ナマケモノ。
    明日できることは今日しない。
    それぐらいで、ちょうどいいんじゃないですか。
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    RECENT ENTRIES
  • アフターコロナの学園祭(07/01)
  • キモチワルイ(05/13)
  • 巡検 in USA(2)(02/28)
  • 巡検 in USA(1)(02/25)
  • 子育て四訓(02/23)
  • あちらを取ればこちらが立たず…(02/11)
  • 巡検 in USA(準備編)(01/14)
  • 祝!新成人(01/14)
  • 実家でノンビリ…?(09/10)
  • 虚脱感。(07/17)


  • RECENT COMMENTS
  • あまだれ(01/14)
  • あき母(09/12)
  • あまだれ(09/11)
  • あき母(08/03)
  • みかん(05/22)
  • S社長(01/29)
  • あき母(01/28)


  • RECENT TRACKBACKS
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:親に、「使命感」とかいう美談に置き換えて(06/08)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:旅の仲間(03/01)
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル:オランダのチューリップ(02/28)
  • 看護について知っておきたい事:【ADA法】について(02/04)
  • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育:TIME誌の自閉症特集(06/08)


  • BEST SELECTION
  • 魔の二歳児時代
  • 同じ景色を見ていても
  • 幸せなお母さんになろう
  • 障害児のハハ
  • 天使の羽
  • It’s their problem.
  • 「迷惑をかける」と「お世話になる」
  • 変えることのできるものとできないもの
  • 語りかけ育児の落とし穴?
  • 夜泣きの後はアップグレード
  • 偏食に対する取り組み
  • TEACCH法のトイレトレーニングへの応用
  • 質問の難易度
  • チェックマンは嫌われる
  • 日本版ADA法への道
  • 支援と尊厳
  • 「当事者」であり続けるということ
  • たくさんのことはできなくてもいい
  • オランダへようこそ
  • イタリアへ行こう
  • 「絆」には「傷」が含まれている
  • 道をつける、ならす、広げる
  • 病気と障害


  • ARCHIVES



    CATEGORY
  • おうちでのできごと (168)
  • グッズ (52)
  • 療育(日本) (32)
  • 趣味 (41)
  • きょうだい児 (33)
  • あきのすけの書庫 (12)
  • アメリカ生活 (73)
  • 療育(米国) (34)
  • HANEN (11)
  • 米国の諸制度・団体 (8)
  • なかま (41)
  • 時事雑感 (60)
  • 未分類 (1)
  • いい言葉みつけた! (34)
  • 小学校 (42)
  • 社会活動 (12)
  • 日本の諸制度 (12)
  • 研究動向 (10)
  • ぷれジョブ (5)
  • 中学校 (11)
  • 高校生活 (17)
  • 大学 (14)
  • 某巨大掲示板過去発言選 (12)


  • LINKS
  • 東信地区自閉症児・者親の会
  • 上小ぷれジョブ!
  • 映画「ぼくはうみがみたくなりました」公式サイト
  • 「ぼくうみ」製作準備実行委員会HP
  • 自閉症児の家庭療育-HACプログラム-
  • The Hanen Centre(英語)
  • 自閉症児療育Q&A
  • おめめどう
  • 東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは
  • ~カリフォルニアからの便り~


  • Step Note
    サポートブックStep Note
    Silver Ribbon Coalition
    Visit the Silver Ribbon Coalition!
    よりそいホットライン
    もう、あなたをひとりにしたくない。
    ジェット・リーの『海洋天堂』を日本で観たい!
    2011年夏、日本公開決定!
    WEATHER


    巡検 in USA(2)
    メテオクレーターを見学後、ラスベガスへ移動。
    メテオクレーター

    ラスベガスでは州法により、21歳にならないと飲酒もカジノも不可なんだそうで
    まあ悪い遊びを覚えなくて良かったということで(笑)
    ホテルのビュッフェが、高いわりにサービス悪かったと言ってましたが
    まあそれも社会勉強ということで。

    翌日はデスバレーを見学。
    冬だけにそれほど暑くなくて良かったようです。
    バッドウォーター

    デュモント砂丘では「全球凍結」の根拠となるものを探したとか…
    ようやく物見遊山でなく本格的な実習モードに入ったようで、専門用語だらけでなにやら熱く語っておりました。

    その次の日は有名なサンアンドレアス断層を見学後、カリフォルニア工科大学を訪問。
    サンアンドレアス断層

    明日には帰国の途に就くそうです。

    Q次郎いわく「いつまでA太郎が子どもだと思ってんの。見くびり過ぎだよ」
    バカ親だなあ、と言われちゃうわけですが
    そうだね、幼児期の思い出が強烈過ぎて現実の彼の姿にアップデート出来てないのかも。

    可愛い子には旅をさせよ。ですなあ。

    次、たくましくなった息子に会うのが楽しみです。


    スポンサーサイト



    【2023/02/28 20:44】 大学 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    巡検 in USA(1)
    どうやら無事現地に到着した模様…だけど、
    初日のうちにグランドキャニオン入りする予定が
    暴風雪のためフェニックスで足止めを食らったとのこと。

    幸い、翌日は天気が回復。
    本来8時間の予定が、2時間しかいられなかったけど
    雄大な景色を楽しんできたそうです。

    グランドキャニオン
    雪景色のグランドキャニオン。ぜひクリックで拡大してご覧ください。

    「おぉ~!」と言ってから
    手前の看板に「OOH AAH POINT」と書かれているのに気がついて
    (言っちまったぜ、チッ)
    と、ビミョーに悔しい母でした。

    「え、なんで悔しいの?」と言うQ次郎に解説。
    「おぉ~!とか、あー!とか、つい感嘆の声を漏らしちゃう絶景ポイントですよココ。っていう表示なのよね。
    なんか相手の思う壺って感じじゃない?」
    「ふぅん」


    なんか、エンジントラブルで成田出発が1時間遅れたとか、
    色々ハプニングがあったようなんだけど
    冷静に行動できたようで良かったです。
    (「今日はグランドキャニオンまで行けません。ここでお泊りです」「え~ヤダヤダそんなの、ビェ~ン!」という修羅場が展開されていただろうなあ、15年前なら。とシミジミ思う母でした)
    【2023/02/25 23:34】 大学 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    巡検 in USA(準備編)
    大学の授業の一環で
    A太郎、2月下旬に、グランドキャニオンに行くことになったそうです。

    いやあ、イマドキの大学ってすごいねえ。いいねえ。

    高校の時にも一度、希望者を募ってアメリカ研修ツアー的なチャンスがあって
    散々けしかけたんだけど「…(((- -;)」だったので

    もちろん、行かないという選択肢は今回たぶんないんだろうけど
    あの時とは、本人の姿勢が全然違うなあ、と。
    コワイコワイじゃなくて、行ってくるぜ母ちゃんヨロシク!的な。

    同じ課程の仲間や先生方と行く、ガイドツアー、もとい、建前上は短期留学ということで
    安心感があるんだろうな。
    自由度が低い方が、彼的にはむしろ気楽なはずだから。

    旅費の払い込みとか
    パスポートの申請とか
    そういう、期限のある手続き関係、心配してたんだけど
    自分でなんとか出来たようです。

    彼は3歳で一度アメリカに渡っているので
    その時の古いパスポートの番号や有効期限等の情報も、申請の際に要るとか。
    戸籍抄本取り寄せるのに、マイナカードでコンビニ交付と思ったら「事前の登録手続きに3営業日かかる」っていうので
    じゃあやっぱり郵送してもらった方が早いじゃんてなったり。
    で、いざパスポート受け取りに行ったら「古いパスポート出してください」と言われて
    (おそらく表紙に「無効」のパンチ穴を押すだけなんだが)
    実家にあるので、と言ったんだかどうだか、とにかく彼の手元にはないので
    係官に「紛失届書いてもらえばいいです」と言われてなんとかなったとか。
    出口で〇i〇iデパートの営業につかまって、クレジットカード、言われるがままについ作っちゃったけど後から不安になってきたとか。

    まあ、何事も経験だね。

    旅程にはラスベガスも入っているので
    まあ、ガイドさんにしっかりついて行って、変なところに入り込まないようw

    ここ数年、コロナのおかげでなかなか海外への研修とか旅行とか留学とか難しい状況があったわけだけど
    ようやく行けるようになったんだなあ、と父は羨ましがってました。

    ま、くれぐれも気をつけて行って帰ってきてください、です。
    ...read more
    【2023/01/14 17:42】 大学 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    巡検
    大学2年になったA太郎。
    少しずつ専門科目の授業も始まったとのことで
    「5月に丹沢山系で巡検があるので山道具が必要」というLINEが来た。
    巡検…って何?と思ったら
    地質学の分野ではフィールドワークのことをそう呼ぶらしい。

    http://www.geosociety.jp/faq/content0058.html

    とりあえず、家族で山歩きの時に使っていた登山靴と靴下は送るとして
    レインウエア…押し入れやタンスを探ってみたけど、出てくるのはどれもこれもサイズアウトしたやつばかり。
    「そっちの方がアウトドア用品の店はたくさんあるから、どのレベルのものが必要か指導教員に確認して、店員さんに相談して買いなさい。
    Columbiaあたりならそんなに高くないから。
    これからフィールド出る機会も多いだろうから、それなりのものを持っておいた方がいいよ」

    本当は、元・山岳部の父ちゃんに見繕ってもらえればいいんだけどね。

    天気が悪い中、川を渡ったり
    悪路を車で移動したり
    岩石の判定に苦労したり
    測定器の使い方がよく解らなかったり

    褶曲した地層とか
    枕状溶岩とか
    海の生物の化石とか

    いろんなものにワクワクドキドキしたらしいです。

    まあ、何事も経験です。
    【2022/05/22 01:28】 大学 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

    春休みなんだけど
    大学1年生の春休みって言えば
    まあ本来なら、旅行に行ったり、運転免許取りに行ったり、アルバイトしたりなんだろうけど
    なにせA太郎だから

    オミクロン株の流行もまだまだ落ち着きそうにないし
    正月に帰ってきたばっかりでもあるし…どうするのかな?と思っていたら
    所属するサークルの新歓イベント情報を、LINEで送ってきました。

    例年、受験生に紙ベースで配布していたものを
    今年はコロナで出来ないから、Twitterでやるんだって。
    へえ~と思って見てきたけど、あんまり話題になってる香りがしないので
    母のフォロワーさんにはたぶん役に立たない情報だろうけど、RTしておきました。

    少人数でまったりノンビリやってるサークルみたいです。
    それなりに居場所はあるのか…な?

    デルタ株の時と違って、まん防期間中だけど文化施設も予約制で開館しているようなので
    それなりにヒマは潰せるんじゃないかな。どうかな。
    【2022/02/26 13:50】 大学 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)