|
OA |
Office Automation ではなくて Osteoarthritis の方です。
2週間ほど前 ちょっと力仕事をした後、左のふくらはぎの上の方に痛みがあって 「あ~肉離れかなあ、ちょっとスジでも痛めたかなあ まあシップでも貼っときゃそのうち治るでしょ」 と思ったら。
日を追うごとに、痛みの範囲が広くなり 膝?なんか腿も痛いような?かばうから他のところにも負荷がかかってるのかなあ。
そして先週の木曜日あたりから 入浴時に、お風呂の椅子に座れない。 曲げると痛みが出て、普通に歩けない。
土曜日に整形外科で診て貰ったら 左右の膝のエコー画像を見せてくれて「ほら、左側こんなに水が溜まってて、それが膝のお皿の骨を押しやってるんですよ」 注射器いっぱい、約10mlの黄色い液が取れました(;^_^A
grade2の変形性膝関節症だそうです。
実はあき母、独身時代は製薬企業の研究所で 骨粗鬆症や関節炎の薬の研究をやってました。 人為的に関節炎を発症させた実験動物に、薬の候補となる物質を投与して、効いたの効かなかったのっていうお仕事。 関節炎を起こさせる方法のひとつに「前十字靭帯切断術」っていうのがあったんですね。 ラットとかある程度大きい動物じゃないと難しいんだけど、靱帯を切って関節をグラグラした状態にさせると炎症が起きてくるっていう。
(ああ、いま私の脚、ああいう状態なのか…)
元々運動不足&加齢により筋力が落ちてきていたところへ ふくらはぎを痛めたことで、膝周りを支えていた筋肉のバランスが崩れて不安定になり 一気に炎症を起こした、と。
膝を安定させるため、上下をベルトで締めるタイプのサポーターを購入するよう言われました。 着けてはみたけど、ちょっと油断すると「グギッ」と変なところにお皿がはまる感覚が(-_-;)
来週はリハビリの先生が、筋トレの方法を指導して下さるそうです。
あー、まだアラフィフなのに(T T)
スポンサーサイト
|
|